師匠こと亀田誠治さんが実行委員長をつとめる
無料の音楽フェス!
初めて行きました。
ほんとは朝一のハラミちゃんから見たかったけど、
体調とか考慮して断念。。
(さっそく朝から入場制限かかってたようだから、いってたらしんどかったかも)
日比谷に着いてウェンディーズファーストキッチンでランチ。
セルフレジは大行列だが、モバイルオーダーで、早めにゲット。
(席は余裕ある不思議。テイクアウトが多いの?)
まずは13:30~のドリカムディスコに参加したい。
会場であるミッドタウン前の広場は、店の窓から見えるので、チラチラとチェック。
まだ40分ほどあるのに、人があからさまに増えてきたので、会場へ。

階段エリアにも人がびっしり、座って待てるからとそこの最上段へ。。。
体躯座りで待つ…(ほんとはこの体勢はしたくない)
始まったら立つもんだと思ってたら、後ろのおじいさんたちが立つなって騒ぎ出した。
こんな状況では立ち上がれない…
そして階段エリアも立ってはいけないようなことをアナウンスしてた。マジか。。失敗した。
スタートして、ドリカムおマサさんが登場。
ちょうど隙間からステージが見える良い場所だった。
ドリカムの曲に合わせて自由に踊るのかと思いきや、ダンサーさんの振付があった。
そして思ったよりあんまり知らない曲多いwww
いろいろしんどくなって、離脱。。
地上へ降りると、こっちのが断然見やすいじゃん…
だがそれよりもトイレへ…。
終わった後は行列になってたから、このタイミングで行ってよかった。
というか、毎月の体調次第でこういうフェスも振り回されるの、嫌よね、ほんと…
日比谷公園側へ移動。
ブースを見て回る。
思ってた以上にファミリー(ちびっこ連れ)が多くて、
とても40代女性が一人でふらっと体験に入り込める感じではなかった。
あと、ワークショップの時間が決まってて、すでに次の枠はいっぱいとかだと
もうそんな時間の余裕がない…。
とりあえず、鍵盤でおなじみのメーカー
コルグ、ローランド、ヤマハ、カシオ…のブースが並んでるのは
なかなか圧巻でした。
曇っているのに、蒸し暑くて、小音楽堂へ行っていることに。
出田りあさんのマリンバの演奏をしていた。
席は埋まっていて、立ち見をする場所も埋まってて、一番奥のすみっこへ…。
しかし野外で緑に囲まれて、風が吹き抜ける中で聴くマリンバは最高だったな。
2曲程度だったけど素敵だった。
終わると一斉に人がはけていったので、席を確保。
お目当てのゼトリオさんまであと2時間(笑)
体調もアレだしとりあえず座っておいた。
結果的には、それから30分くらいは空席が目立ってたので、
よそをフラフラしてても平気だったかも。
実は待ち時間で読書するつもりでいたものの、本が重いから置いてきたんだ。
あー、持ってくればよかったー。
スマホをいじってみたり、ステージ上のピアノのセッティングを眺める…。
同じようにおひとりさまの女性がちらほらいて、居眠りしてるから
私も目を閉じてみたら、まんまと寝てしまった。
起きると1時間きったくらい。もう満席状態。
やはり座っておいてよかった。
入場制限は時間の問題、席がなくて立ったままライブを待つのは
この体調ではつらい。
H ZETTRIO
スタート20分前くらいでしょうか。
歓声があがり、本人たちによるサウンドチェックが始まった。
フェスのいいところは、こういうシーンが見れるってところ。
1曲軽くやってくれてお得感満載。
一度はけて、本編スタート。
正直、ゼトリオさんは曲が多すぎて、把握できてない。
今回のセトリは私はあまり存知ないものが多かったものの、
どれも楽しく、野外で聴くの最高!となった。
スタンディングならもっと良かったけどね…!
ラストはさすがに知ってるので、ワイパーして盛り上がりー。
小雨降ってきて、一気に客が頭に何かかぶったりし始める図とか面白かったw
たいしたことなくてよかった…
下手側大好き人間なので、しっかりピアノの手元を見れたが
高速すぎて何を弾いてるのかわからないw
手元より、足元が!あんなstepみたいの踏みながらペダル踏んでるの?
すごすぎる、、変態天才。
すっかりワンマン行く気になりましたw
<セットリスト>
1.スイートレスポンスフロムドッグス
2.Workin’
3.夜に飛んでいく
4.Dynamics
5.Network of 3
6.月刊配信野郎
7.Dancing in the mood
田島貴男
実はゼトリオ終わって、雨降ってきたし、帰ろうかと思ったが…
せっかくだし!とそのまま座り続けたw
幸いトイレも平気そうだったので、とにかく待つ。
45分後スタート、さっきの2時間を思えばなんてこたあない。
客層がぐっと変わる。年齢層あがる?男性増えた?
で、同じようにサウンドチェックで田島さん登場。
客がじっと見守る中w
田島さん「あ…そんな見なくていいですよ」
そして田島さん一度ひっこんで、そろそろ始まるぞってところで
また雨がポツポツと、さっきより強い気がするーーーが、
2曲目あたりにはやんでたかな、、危うかった。
ギター一本で、ボイパとかでループさせて一人での歌と演奏。
田島さんの声って不思議で、こもってそうで、力強くて迫力があるし
ギターテクニックもなかなか聴きごたえあった。
手拍子するから客も手拍子したら「手拍子しなくていいです」てwww
なんだったんだろうw
その後の手拍子はBPM早すぎてwwwおもしろかった。
本編ラストで、Jumping Juck Jive。
30年近く前しぬほど聞いたベストアルバムに入ってる曲。
めちゃめちゃ嬉しい!!テンションぶちあがった。
曲の途中で、立ってもいいよみたく言ってくれて、みんな総立ち。
ずっと座りっぱなしでお尻痛かったから助かったw
終わってもみんな立ったままアンコール!
で、夜をぶっとばせ。
これも同じくめちゃめちゃ大好きな曲。
嬉しすぎて涙出た。
自分でもびっくりしたけど歌詞覚えてた(笑)そのくらい聴いたから!!
まさかこんなに興奮するとは。楽しかった!
ちなみに接吻やらなかったなーと思ってたら
この前の時間帯にセッション(抽選制)で歌ってたらしい。
<セットリスト>
フィエスタ
ローラーブレードレース
blessYou!
優しい手 Gentle hands
ソウルがある
Jumping Juck Jive
(アンコール)
夜をぶっとばせ
元気なら野音(大音楽堂)の音漏れとか聴くのもありだったが
おとなしく退散することに。
さすが混んでたから退場するのに時間かかった…。
出口でクラファン募ってて、こんな贅沢な思いをさせてもらったので
ささやかながら協力を。
亀田コーヒーいただきましたw
また来年、もっといろいろ参加してみたいなあと思うほどの
すてきなイベントだった。
次は体調万全だといいなあ。